- 開催日
- 2018年10月18日(木)、10月25日(木)、10月27日(土)
- 開催場所
- 南大沢キャンパス
- 団体名・氏名
-
- 舛本直文(首都大学東京オープンユニバーシティ 特任教授)
- 信太奈美(首都大学東京健康福祉学部理学療法学科 助教)
- 平澤奈古(パラリンピアン/アーチェリー選手)
- 谷口晃親(日本オリンピック・アカデミー会員/リオデジャネイロ2016オリンピックボランティア経験者)
- 添付データ
- 首都大_オリンピックボランティア講座ポスター
概要
2020年を2年後に控え、より一層「オリンピック・パラリンピックとボランティア」というテーマへの関心が高まっています。この機会に、改めてオリンピック・パラリンピックやそこに関わるボランティア活動への理解を深め、自らがどのように関わっていけるのかを考えていきましょう。
オリンピック・パラリンピックのボランティアに興味がある方、オリンピック・パラリンピックについて、もっと深く知りたい方にお勧めです。
多くの皆さまの参加をお待ちしております。
講座(全3回)
受講無料・要事前申込(定員100名・先着順)
ご希望の回にご参加ください(連続での受講や全回の出席を必須とするものではございません)
本学の学生にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
第1講座:「オリンピックの基礎知識とボランティア」
- 日 時
- 10月18日(木)16:30~18:00(開場 16:00)
- 会 場
- 首都大学東京 南大沢キャンパス 1号館110教室
- 講 師
- 舛本 直文(首都大学東京 オープンユニバーシティ 特任教授)
第2講座:「パラリンピックの基礎知識とパラリンピアンから見たボランティア」
- 日 時
- 10月25日(木)16:30~18:30(開場 16:00)
- 会 場
- 首都大学東京 南大沢キャンパス 1号館110教室
- 講 師
- 信太 奈美(首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科 助教)
平澤 奈古(アテネ2004パラリンピック アーチェリーW1/W2個人銅メダル、団体4位/リオデジャネイロ2016パラリンピック アーチェリー女子コンパウンド個人9位)
第3講座:「オリンピックボランティア経験者に聞く」
- 日 時
- 10月27日(土)13:00~14:30(開場 12:30)
- 会 場
- 首都大学東京 南大沢キャンパス 1号館110教室
- 講 師
- 谷口 晃親(日本オリンピック・アカデミー会員/リオデジャネイロ2016オリンピックボランティア経験者)
- 案内役
- 舛本 直文(首都大学東京 オープンユニバーシティ 特任教授)
お申込み方法
下記の必要事項を記入の上、FAXで送信していただくか、同内容をE-mailで送信もしくは電話でお伝えください。
- お名前
- ご所属(ある方のみ)
- メールアドレス(お持ちでない方は電話またはFAX番号)
- 受講希望回 第1講座 ・ 第2講座 ・ 第3講座
お問い合わせ・お申し込み先
首都大学東京ボランティアセンター
TEL:042-677-1354 FAX:042-677-1812
E-mail:tmu-volunteer@jmj.tmu.ac.jp
H P:ボランティアセンター
Twitter:(@tmu_volunteer)
Facebook:「首都大学東京ボランティアセンター」