- 開催日
- 2016年11月22日(火)
- 開催場所
- 南大沢キャンパス
- 団体名・氏名
-
- 自然・文化ツーリズムコース 沼田 真也 准教授
- 自然・文化ツーリズムコース 保坂 哲朗 特任准教授
概要
2016年11月22日(火)、東京都高度研究 「アジア大都市圏の自然環境における生物多様性保全と持続的利用に関する研究」の一環として、本学都市環境学部 自然・文化ツーリズムコース沼田真也准教授が中心となり、東京都及び関連研究機関、自治体の皆様をお招きし、それぞれの自治体での生物多様性の保全・管理の取組みや課題を共有するワークショップを開催しました。生物多様性指標・生態系サービス指標、地域戦略のあり方、生物多様性管理における将来の担い手などについて活発な質疑応答が行われ、盛況のうちに終えることが出来ました。
各キャンパスからのコメント
生物多様性の取り組みは環境、緑化、まちづくり、教育など多岐にわたり、組織を超えた連携が求められます。首都大学は2020年の東京に向け、広域連携のハブとして、存在感を発揮して参ります。(担当URA 冨岡)